

お酒は好きだけど、飲んだあと膝とか肘とか、関節が痛くなる事があるんだよな。。
痛くて眠れないときもあるし、なんとかならないかなぁ。
お酒は美味しいですし、誰かと飲むのも楽しいですよね。
ですが、
突然襲ってくる関節痛。
眠れない夜。
寝不足の朝。
眠い目をこすって出社!
という自体は避けたいところです。
と言うわけで、今回は私を含む、お酒を飲んだあとの関節痛に苦しむ皆様に向けて、
原因と対処法についてお伝えしていきたいと思います。
結論だけ先に言いますと、「水分」と「ビタミン」を思っている以上にしっかり摂りましょう、
ということになります。
関節痛の原因はアルコールの分解中にできる「アセトアルデヒド」

なぜ、痛みが出てしまうのかというというところからご説明していきます。
アルコールが体内に入ると、まず、肝臓でアセトアルデヒドという物質に変えられます。
二日酔いの原因ですね。
このアセトアルデヒドは一言でいうと「毒」なんですが、
肝臓でさらに、酢酸という無害な物質に分解されます。
この酢酸が、最終的に水と二酸化炭素に分解されて体外に排出されていきます。
ただし日本人の半分は、このアセトアルデヒドを酢酸に分解するのが苦手な体質だと言われています。
そして、この分解されなかった分のアセトアルデヒドが血液を通じて全身に周り、
痛みとして現れる、というわけなんです。
(つまりどういうことだってばよ?)
つまり、痛みを減らすには、分解が追いつかないほどアセトアルデヒドが溜まってしまう、
という状況を避ければいいんですね。
関節の痛みを抑える方法。ウコンは逆効果⁉
では実際に対処法をお伝えしていきたいと思います。
①アルコールの吸収速度を抑えるため、お酒と一緒に水分を摂る。
まずは簡単に出来るこれ!
とにかく水分を摂りましょう。
摂取するアルコールの濃度を下げて、吸収される速度を抑えます。
また、アルコールには利尿作用があります。
お手洗いに何度も行くことで体の中の水分が抜けていき、脱水症状のような状態になります。
脱水症状になってしまうと、アルコールを分解する力が弱くなってしまうんです。
それを防ぐためにも、水分をしっかり摂るようにしましょう。
②空腹時にお酒を飲むのは避ける。
アルコールの吸収速度を抑えるという点では、
空きっ腹にビールを流し込む、というのも 避けたほうが良いです。
空腹時にお酒を飲むと、他のものが胃に入っているときより早く吸収されてしまいます。
おつまみも適宜食べるようにしましょう。
③炭水化物をしっかり取る。
アルコールもアセトアルデヒドも、肝臓で分解されますが、
そのときに働いてくれるのが、体内にいるミトコンドリアという働き者!
このミトコンドリア君は、アルコールの分解以外にも、色々な仕事をしてくれています。
そしてミトコンドリア君が働くために栄養としているのが、炭水化物から作られるグルコースという物質。
お酒を飲んだあとの締めにラーメンやお茶漬けを食べたくなりますよね?
これは、ミトコンドリア君がアルコールを分解しまくるために、
エネルギーの元となる炭水化物を欲しているんです!!
締めに炭水化物が欲しくなるのは、科学的にきちんと説明できる理由だったんです。
④脂肪分でアルコールの吸収を遅らせる。
お酒と一緒に食べるおつまみは何が好きですか?
最近太ってきたからと、なんとなく揚げ物や脂たっぷりのお肉なんかを避けていませんか?
実はそんな脂肪分には、アルコールの吸収を遅らせてくれるという効果があるんです。
ヨーロッパでは飲酒前にオリーブオイルをスプーン一杯飲むという習慣があったり、
ロシアではバターを摂取する習慣もあります。
飲酒前は牛乳を飲むと良いと聞いたことがあるかもしれませんが、
上記の食品と比べると牛乳は脂肪分が少ないので、効果は少し薄そうです。
⑤ウコンの力よりヘパリーゼなどのドリンクを選ぶ。
お酒に酔うと、ふわふわした感じになって気持ちいいですよね。
この状態は、体内にアルコールが吸収されたあと血液によって脳に運ばれて、
神経の機能を一時的に低下させている、
という仕組みになっています。
肝臓でアルコールが分解されることによって、酔いが醒めていきます。
ここで気をつけたいのが、
アルコールを分解するのとアセトアルデヒドを分解するのは、違うということ。
二日酔い対策ではウコン入りのドリンクを飲むイメージがありますが、
ウコンはアルコールの分解を促してくれます。
逆に言うと、早くアルコールを分解してしまうので、普段より酔いにくい。
その結果飲みすぎてしまい、アセトアルデヒドの分解が追いつかずに、
翌日、二日酔いや関節の痛みとして現れてしまう、というわけです。
なのでウコンより、アセトアルデヒドの分解を助けてくれるソルマックやノミカタのようなドリンクの方が、
関節痛にはおすすめです。
(私も常備しています。↓↓)
⑥アミノ酸、ビタミンB12を多く取る。
アミノ酸やビタミンB12は、
肝機能を高め、アセトアルデヒドの分解を促進してくれます。
おつまみから摂ることが難しい場合は、サプリメントで補うのもアリです。
実際に対処法を試したら改善しました!
効果があるかどうか、一つずつ順番に単独で試したわけではありませんが、
お酒を飲んでいる間、常にこれらの対処法を意識してみました。
すると明らかに関節痛になる頻度が下がりました!!(二日酔いも)
特に、お水をかなり飲むようにしています。
具体的にはビールやハイボールを飲む時なら、お酒と同じくらいの量の水を飲んでいます。
多分、めちゃめちゃお酒が弱い人みたいに見えてるかもしれませんが、
背に腹は変えられません笑
ぜひ、お試しあれ!
コメント