
前提として、Arch LinuxにEnlightenmentを載せて使っている。
デフォルトのスクリーンショット機能だと、ウィンドウ単位で撮れない。
とりあえずgnome-screenshotをインストールしてみたが、デフォルトだとユーザーのホームディレクトリ直下に保存されてしまうので、変更したい。
ググってみるとGUIで設定している記事が幾つか見つかったが、自分の環境では使えない。
仕方ないので、PrtScキーでgnome-screenshotコマンドを呼び出す指定にして、オプションで保存ディレクトリも指定するようにした。
以下は、アクティブウィンドウのスクショを3秒後に、
/home/(ユーザ名)/screenshot/(年月日時分秒).png
として保存するコマンド。
$ gnome-screenshot --delay=3 -w -f /home/ユーザ名/screenshot/$(date "+%y%m%d%H%M%S").png
PrtScキーに割り当てて使っている。
コメント