[PerfmonBar]タスクバーに通信速度,CPU,メモリ使用率を表示[Windows10での設定・使い方]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近ブラウザの読み込みが遅いけど、ちゃんと通信できてるのかなぁ。

ファイル操作が重いときもあるし、CPUが追いついていなかったり、メモリがカツカツになってたりしないかな。

リアルタイムで確認できるソフトとかあったら良いんだけどな。

なんて思ったことはありませんか?

僕はずっと思っていました。

読み込みが遅いときって、サイトが重い(写真とか動画とか)のか、そもそも通信出来てないのかが分からないじゃないですか。

精神衛生上、とても良くないですよ笑

タスクマネージャーを開けば確認できますが、別の作業している時にわざわざ開くの面倒ですよね。

ということで、タスクバーにリアルタイムで通信速度やCPU使用率、メモリ使用率等の数値を表示しておけるフリーソフトを使用しているのでご紹介します。

スポンサーリンク

windows10のタスクバーにcpu使用率などを表示するソフト!

どのように表示されるかは、タイトル下の画像の通りです。

早速インストールしてみましょう。

ダウンロード先はこちら(GitHub)

こんなページに飛ぶと思います。

下線を引いてある、最新版のAssets下にある、exeファイルをダウンロードしてインストールしましょう。

スポンサーリンク

Windows10での使い方。初期設定がちょっとわかりにくい。

インストールしたら、画面最下部のタスクバー上の何も無いところで右クリック。

このような表示がされるはずです。

もしこの時、下線部の「タスクバーを固定する」の左側にチェックが入っていたら、クリックして外して下さい。

そうしたらもう一度タスクバーの何も無いところで右クリック。

ツールバーにカーソルを合わせ、隣に表示されたリストから、「Performance Monitor Toolbar」を選択して下さい。



これで、タスクバーにCPU使用率やメモリ使用率がリアルタイムに表示されているはずです。



ただ、これだけでは通信速度を表示出来ていない(表示されるけどずっと0のまま)と思います。

設定を少しいじりましょう。

タスクバーに表示されたPerfmonbarの部分を右クリック。

するとこのような画面になります。

線の引いてある「Edit Configuration」の部分をクリックして下さい。

そうするとメモ帳が立ち上がるかな?

こんな画面になります。(設定をいじった後なので、ちょっと内容は違います。)

説明のために線を引きました。

ざっくり説明すると、

まず、赤い下線が引いてあるところ。

CPUとRAMと書いてありますよね。ここでCPUとメモリの表示設定をしています。

そして、その下の青い下線が引いてあるところ。

この部分で通信速度の表示設定がされているんですが、設定を変えないとちゃんと表示されません。

黄色い蛍光ペンの引いてあるところは、これから追記する部分です。

では設定していきましょう。

まず、初期設定の通信速度の表示を無効化します。

メモ帳で開いた自分のファイルの、先程の青い下線と同じ部分を探して下さい。

拡大したのがこちら。

無効化するために、赤い下線の部分、「<!–」と「–>」を、それぞれ2行の頭とお尻に追加してあげましょう。

これで表示を無効化出来ました。

次に正しい設定を追加していきましょう。

追記するにあたり1つだけ調べておくことがあるので、先にやってしまいます。

まず、タスクバーの一番左のWindowsマークを右クリックして下さい。

こんな状態になるので、「コマンドプロンプト(管理者)」を選択して下さい。

黒い画面が開いたら、以下のtypeperfから始まるコマンドを入力して実行してください。(コピーペーストでOK)

実行すると、何か表示されると思います。

僕の場合はこんな感じです。

\Networkから始まる4行が表示されました。

ノートパソコンなので、有線LANと無線LANの設定があります。

それぞれ、受信と送信で2つずつ、計4行表示されています。

今回は無線LANの通信速度を表示したいので、「Wirelessなんとか」と書いてある方を使うことにします。(赤い下線の2行)

2行にそれぞれ、受信の設定の「Received」、送信の設定の「Sent」と言う文字が含まれていることを確認してください。

今表示された2行を、それぞれ先程メモ帳で開いたファイルの「<counter」で始まる4行目の後に以下の黄色い部分のように追記しましょう。

「・・・value=”〇〇”」の〇〇の部分に先程黒い画面で表示された2行を入れればOKです。

コピペ用に僕の設定を文字で貼っておきます。(自分の表示された内容に置き換えて下さいね)

ここが間違っていると、通信速度の表示がN/Aと出ます(設定できず速度を読み取れていません)。



通信速度を取得する設定を今やったので、最後に表示する設定をしましょう。

こっちは完全にコピペでOKです。

最初に無効化した青い下線の部分。

その下に、2行を追記して下さい。(下の黄色いマーカー部分)

コピペ用の文字は↓です。



追記したら、保存してメモ帳を閉じて下さい。

そうしたら、タスクバーのPerfmonbarのエリアを右クリックして、

「Reload Configuration」をクリックして下さい。

これで設定が読み込まれます。

お疲れさまでした。

スポンサーリンク

1年近く経ちましたが、使用感は・・・

素晴らしいですね。

ページの読み込みが遅い時に、そもそも通信が遅いのか、別のプロセスが裏で通信しているのか、

タスクバーを見れば分かりますからね。

逆に表示されていないPCを使うとムズムズしてしまいますが笑

結構昔からあったみたいですが、この先もずっとWindowsで使えていて欲しいですね。

スポンサーリンク

格安SIMでテザリングしている方には超絶おすすめ

自宅の光回線でサクサクインターネッツな方は、このソフトはあまり必要ないかもしれません。

ですが、カフェでデザリングしながら作業

みたいなことをする場合には重宝すると思います。

裏でWindowsUpdateを始めたときには、速攻で止めます。。

ということで、おすすめフリーソフトの紹介でした。

余談ですが、僕が使っているWifiが、ワイマックスより便利でおすすめです。

よかったら試してみてください。↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました