
皆さん!自作pcしてますか?
自作pcって楽しいですが、そんなにホイホイ組めるものでは無いですよね。。(お金、場所、etc…)
SSDやメモリを増設してみたり、CPUクーラーを変えてみたりするのにも頭打ちが来た今日この頃。
今現在僕は、ミドルタワーのケースを使っているのですが、存在感がとても強い。。
ゲームをするので、フルサイズのグラフィックボード積むなら仕方ないな、と思っていました。
ですが、調べてみると、スリムなPCケースにもフルサイズのグラボを積めるらしいではないですか!
ということで、実際に組んでみましたが、、、
想像以上にスッキリしました!
ということで今回は、
フルサイズのグラボを搭載できるスリムタワーPCケースをご紹介したいと思います。
ちなみに、僕が購入したのは一番最後のFractal Design Node 202です。
マットな質感でめちゃめちゃカッコいいですよ!
ゲームをするのでロープロファイルのグラボは嫌でした
スリムタワーのケースって、オシャレだし、ずっと良いなと思っていました。
ですが、「グラボが入らない」。
グラフィックボード自体を小型化した、ロープロファイルなら入りますね。
でも、重いゲームをキレイなグラフィックで楽しみたいじゃないですか!
そこは譲れませんね。
なのでスリムなケースは半ば諦めていました。
ですが、見つけてしまったんですね。。
フルサイズなグラボを積みたい&オシャレなスリムタワーが良い、というワガママを叶えてくれるケースを!
脱線しましたが、早速ケースをみていきましょう!
SilverStone 『SST-RVZ01B-E』
1つ目は、自作erおなじみ、SilverStoneの、RAVENシリーズから、
シリーズ初登場のMini-ITX対応のスリムタワーケースです。
RAVENシリーズといえば、ゴリゴリの大型ケースで知られています。
そんなRAVENからこんな上品なケースが出てきて、当時はみんなびっくりしていたことでしょう。
画像を見てもらうとわかると思いますが、サイドにファン用のメッシュ部がありますね。
そうです。
ここにグラボが来るんです。
最初知ったときは、「???」でした。それはアリなのか、と。
正面にある、縦のスリットが特徴的なデザインですね。
Silver Stone『SST-ML08B-H』
続いては、同Silver Stone社から、MILOシリーズ。(MIROじゃないよ)
RAVENシリーズを元にして新しく作られたそうです。
先ほどのケースより、無骨な感じですね。
取り外しが可能な取っ手が付いているところも特徴的です。
Fractal Design 『Node 202』
最後に、大本命!
Fractal Designの、Node 202です。
無機質な感じがとてもいいですね!
各所でのデザインの評価もとても高いです。
とにかくスリムで、頑丈なボディです。
この見た目にビビッと来たらおすすめですよ!
使用感など
最初にもお話しましたが、僕は現在Fractal DesignのNode 202を使用しています。
スリムなので、熱が籠もるかなと思っていましたが、そんなことはなく。
放熱をしっかりしつつ、静音性も十分です。
ミドルタワーなら安いものだと3000円くらいから購入することはできますが、
スリムタワーにするだけの価値は十分にありました。
なんと言ってもオシャレですしね笑
スリムなpcケースがいい。けどゲームもしたい。
という欲張りな僕みたいな方には、自信を持っておすすめします!
コメント