

娘に健康に気をつけてって注意されたよ。
スマートウォッチで健康管理してみようかな。

それならピッタリのスマートウォッチがたくさんありますよ。
購入時に気をつけるべきポイントも紹介しますね。
スマートウォッチには数多くの機能が搭載されていますね。
今回はそんなスマートウォッチの中でも、健康管理に役立つものに焦点を当ててご紹介していきます!
健康管理用スマートウォッチを選ぶ時のポイント
まずは、どんな機能があるのか簡単にご紹介します。
心拍の計測
スポーツ向けかと思われがちですが、心拍数が測定出来る機能。普段の生活の中でも活躍します。
運動をしていないのに心拍数が高くなっている時は、体が緊張していたりストレスの兆候として通知をくれる機能など。
また、長期的に心拍を記録して、不整脈を検知してくれる機能を搭載したスマートウォッチもあります。
消費カロリー
こちらも大体どのスマートウォッチにも搭載されている機能。歩数などから消費カロリーを算出します。
平日に使っていると、通勤だけでも結構カロリーを消費していることが分かります。(逆にリモートワークではほとんどカロリー消費がありませんね。。)
ダイエットをしている方なら消費カロリーは毎日の記録として有効活用できるでしょう。
睡眠モニタリング
このあたりから、スマートウォッチの真髄ともいえる機能。
まずは、睡眠状態のモニタリングです。
手首の動きや寝返りなどを検知して、自分の睡眠時間や睡眠の深さを記録してくれる機能です。

ぐっすり寝たはずなのに全然疲れがとれないなぁ。
あっ、睡眠が浅いままだ。。
なんてことも分かってしまいます。
よりより睡眠を取るための心強い味方としてサポートしてくれますよ。
座りすぎ感知
こちらも搭載されていることが多い機能。
一定時間座ったままでいると、スマートウォッチが振動して「座りすぎですよ」とお知らせしてくれる機能です。
通知がきたらストレッチや散歩を行うことで、腰痛や肩こり、ストレス対策として活かすことが出来ますね!
血圧
搭載されているスマートウォッチは少ないですが、血圧を計測してくれるものもあります。
血圧を頻繁に記録する必要があったり、血圧が高めの方には嬉しい機能ですね。
ただ、粗悪なスマートウォッチだと精度も悪いので注意!
その辺りも考慮して、血圧が計測出来るスマートウォッチも選定しました。
老舗のGPS機器メーカー「ガーミン / vivomove Style」
まず1つ目のスマートウォッチは、いまや世界中で大人気のGARMIN(ガーミン)が展開しているvivomove Styleシリーズです。
昔からアウトドア向けのGPS機器でその名を馳せていたガーミン。
その技術力を集結した、完成度の高いスマートウォッチを複数展開しています。
健康管理機能としては「歩数計・睡眠モニター・ストレスチェック・心拍数・消費カロリー」が搭載されており、必要十分。
カラーバリエーションはブラックだけではなく、ローズゴールドやモスグリーンのモデルもあるので男女を問わず人気です。
そのスタイリッシュなフォルムにピンときたなら、ぜひオススメ。
フランス生まれのお洒落な奴「Withings Steel / HR」
お次はオシャレな見た目で人気の高い「Steel HR」というスマートウォッチです。
ぜんぜんスマートウォッチに見えませんよね。ですが健康管理の機能は充実しています。
Withings社の調査では、このスマートウォッチを使い始めた方の80%が日々の活動量が増加したとか。
朝にジョギングをしたり、平日の退勤後にジムで軽く汗を流したり、どんなシチュエーションでも違和感がありません。
防水機能が驚異の水深50m対応なので、お風呂やプールの中でも気にせず使うことができます。
バッテリーは最大25日間持ち「運動しに出ようと思ってたけど、充電し忘れた。。」なんてことも無いので安心!
おしゃれなスマートウォッチがほしいけど、機能には妥協したくない!という方には自信を持ってオススメ出来る一本です。
Googleが買収した本気のメーカー「Fitbit / Luxe」
健康管理に加えて、とにかくスタイリッシュなスマートウォッチをお探しならおすすめしたいのが、Fitbitシリーズ。
2021年初頭に、Googleが買収したスマートウォッチメーカーです。
あのGoogleが買収したほどなので、健康管理機能としての技術は折り紙付き。
注目の機能は、
- 呼吸法まで教えてくれるストレスマネジメント機能
- 生理周期や排卵予測など、女性の健康を細かくサポートしてくれる機能
またファッションアイテムとして普段遣いのしやすさにも力を入れていて、ゴールドやシルバーのブレスレット型の交換用バンドもラインナップされています。
シンプルなボディーの中に高い技術力が詰まったジュエリーのようなスマートウォッチです。
血圧計の絶対的王者「オムロン / HeartGuide HCR-6900T」
最後は、血圧を測定できるスマートウォッチ。オムロンのHeartGuideシリーズです。
血圧を測りたいというニーズは確実にあるはずですが、その機能を有したスマートウォッチはほとんどありません。
老舗の国産ヘルスケアメーカー「オムロン」だからこそ作れた1本です。
このスマートウォッチは、どちらかというと腕につける血圧計に時計機能がついたようなもの。
そのためWear OSが搭載されたスマートウォッチのように、好きなアプリをインストールすることは出来ないので注意。
ちなみに2021年現在、血圧をきちんと測定できると言えるスマートウォッチは、オムロン一択です。

え?
Amazonとか楽天で、血圧が測定できるって書いてある安いスマートウォッチもあるよ。
そう。あるにはあるんですが正直なところ、以下のような無名メーカーのスマートウォッチで血圧測定が出来ると言っているものはおすすめしません。
その理由としては2つ。
- 精度が悪いものが多い(適当な数値を出しているだけの製品もあるようです)
- 「無料にするから、星5でレビューして欲しい」のような依頼をしている可能性がある
1つ目はそのままの内容です。
そもそも数千円のスマートウォッチで血圧測定の機能が搭載出来るなら、ほとんどのメーカーが搭載しますよね。需要は十分ありますし。
レビューを見ても、「精度が悪い」と言っている人はいても「精度が良かった」と言っている人はほとんどいないはず。もし購入を考えているスマートウォッチがあればしっかりチェックしましょう。
2つ目の理由は、特にAmazonの電子機器で問題になっていますが、サクラレビューの問題です。
私も連絡が来たことが何度かありますが「商品を無料あげるからレビューを書いてほしい」「報酬としてギフト券をあげるから書いてほしい」といった依頼をしている業者がいます。
Amazon側でもしっかり対策を講じていますが、いたちごっこになっているのが現状。
名の知れているちゃんとしたメーカーなら保証もしっかりしているので、無名メーカーのスマートウォッチは避けるようにしましょう。
まとめ
健康管理におすすめのスマートウォッチをご紹介してきました。
本当にさまざまな機能がありますよね。
ぜひ、自分に合った一本を見つけられることを願っています!
コメント