

スマートウォッチ欲しいなあ。
色々あるけど、どうやって選べば良いんだろう。

選び方にも色々ありますよ。
先にどんな物があるか知っておくと選びやすいと思うのでご紹介しますね。
数え切れないほど種類がありますよね、スマートウォッチって。
ネットショップを眺めたりするだけではけっこう探しづらいと思うので、ジャンルごとにおすすめのメーカーや製品をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
機能・用途で選ぶ
スマートウォッチといえば様々な機能が使えるのはご存知かと思います。
心拍数を計測したり、ランニングの距離を測ったり。
まずはそういった、スマートウォッチの機能から選ぶポイントをお伝えしていきます。
アウトドア・スポーツ向け
スマートウォッチの魅力はなんといってもその機能の豊富さ。メーカーによっては20種類以上の運動を記録できる機能もあります。
登山向けスマートウォッチではGPSと連動して地図を表示できるものが人気。
スマートウォッチ単体でワイヤレスイヤホンと接続出来る製品もあるので、ランニング時に荷物を極力減らしたいときにも最適です。
健康管理に(血圧・体温測定など)
豊富な機能はスポーツ向け以外にも。
普段の生活や健康管理にも使える機能がたくさんあります。
例えば、座りすぎを検知して教えてくれる機能や、睡眠状態のモニター管理、血圧・体温の計測、生理周期の予測など。
ただ、血圧や体温の測定ができるスマートウォッチには、精度が高くないものもあるので要注意。
メーカーで選ぶ
現在では多くのメーカーから様々なモデルのスマートウォッチが登場しているので、メーカーから選ぶ、というのもおすすめです。
やっぱり一番人気のApple Watchや、GPS業界では定評のあるGARMIN(ガーミン)、後発にもかかわらず人気を博しているSUNNTO(スント)など。
日本製スマートウォッチではG-SHOCKで有名なCASIO(カシオ)と、SONY(ソニー)が人気。
これらのスマートウォッチを紹介した記事もあるのでぜひご覧ください。
見た目・デザインで選ぶ
昔から時計はファッションアイテムとして重要な役割。スマートウォッチでもこだわりたいですよね。
「見た目だけ」な製品には要注意ですが、おしゃれなスマートウォッチも数多く登場しています。
ビジネスでも違和感なく使える「バンド部分が革や金属のモデル」、女性にも嬉しい「軽くてコンパクトなモデル」などなど。
SONYのwena(ウェナ)という製品では、なんとバンド部分にスマートウォッチの機能が入っています!
なのでロレックスなど、以前から愛用していたハイブランドの時計本体に取り付けてスマートウォッチ化をして使っている方も多いんですよ。
OSの有無で選ぶ
OSを搭載していれば、スマートウォッチにアプリをインストールすることができます。
「watchOS」を搭載しているApple Watchか、「Wear OS by Google」を搭載しているスマートウォッチの中から選ぶことになりますが、用途の幅が広がるのでオススメです!
スマートウォッチは右肩上がりで人気が上がっているので、インストール出来るアプリも今後必ず増えていきますよ。
カスタマイズ性で選ぶ
スマートウォッチは、製品によってはバンドを交換することが出来ます。
その日のファッションや気分、TPOに合わせて使い分けるのもいいですよ。
スマートウォッチメーカーが公式で出している換えバンドだけでなく、複数のスマートウォッチで使える汎用的なバンドを出しているメーカーもあるので要チェック↓↓
まとめ
同じメーカーから、スポーツ向け、普段使い向けのラインナップをしている製品もあります。
ぜひ色々なスマートウォッチを吟味して、お気に入りの一本を手にしてください!
コメント