
スマホを持ち歩くときに、ストラップを付けて落下防止や自分だけのデザインにしたいと思う人も多いでしょう。しかし、最近のスマホにはストラップホールがないものがほとんどです。
なぜスマホにストラップホールがないのでしょうか?また、ストラップホールがなくてもストラップを付ける方法はないのでしょうか?この記事では、スマホにストラップホールがない理由と、ストラップホールを後付けする方法をご紹介します。
スマホにストラップホールが無い理由
早速ですが、スマホにストラップホールが無い理由には、主に以下の2つが挙げられます。
日本以外では携帯電話にストラップを着ける文化が無かったから
スマホの多くは海外のメーカーが開発しています。海外では、携帯電話にストラップを着けるという習慣が日本ほど一般的ではありませんでした。
そのため、海外のメーカーはストラップホールを設ける必要性を感じなかったのでしょう。iPhoneを始めとして、ほとんどの海外メーカーのスマートフォンには、ストラップホールがありません。
また日本のメーカーも、海外市場に合わせてストラップホールを省く傾向がありました。
スマホを落としたらガラケーより壊れやすいから
スマホはガラケーよりも画面が大きく、薄く、重いです。そのため、落としたら壊れたり画面が割れやすいという欠点があります。また、ガラケーよりも遥かに部品の数が多く、精密機器として扱う必要もあります。
ストラップを着けると、ポケットから出ている部分に引っ掛けて落としてしまったり、落としたときの衝撃が増すことも考えられます。
今ではスマホリングなど、落下防止の様々なアイテムが販売されていますが、スマホが世に出た頃は、そういったアイテムも多くはありませんでした。そのため、メーカーはあえてストラップホールを設けることはしないで、スマホの耐久性を低下させるのを避けたのでしょう。
ストラップホールを後付けする方法
スマホにストラップホールがなくても、ストラップを付ける方法はいくつかあります。
スマホケースにストラップを付ける
そのままですが、TPU素材などの柔らかいケースなら、充電コネクタやスピーカー部分の穴をうまく通せばストラップを着けることは可能です。
スマホを首からぶら下げる用の、負荷がかかるようなストラップは厳しいですが、キーホルダーやアクセサリー系のストラップであればこの方法でも問題ありません。
ストラップホールを増設する
アマゾンなどで売っているアイテムでも解決できます。以下のようなアイテムをケースに挟むことで、ストラップホールを増設することができます。カラーも豊富で、クリアケースでもお洒落に使うことができますね。
落下防止用のスマホショルダ―のようにストラップを付ける場合は、セットになったものもあるのでおすすめです。
まとめ
この記事では、スマホにストラップホールがない理由と、ストラップホールを後付けする方法をご紹介しました。スマホにストラップをつけられるようになると、楽しみ方の幅が広がりますね。
スマホにストラップを付けたい方は、ぜひ自分のスマホに合ったストラップホルダーを探してみてください。













![[Tzciz] スマホストラップ ネックストラップ 携帯ストラップ ナイロン製 首掛けストラップ 肩掛けストラップ 長さ調整可能 紛失/落下防止 忘れ物防止 軽量 耐久性強化版](https://m.media-amazon.com/images/I/51rYnnPoyEL._SL160_.jpg)











コメント