
普段、手帳型のスマホケースを使っています。
クレジットカードも入りますし、落としたときに画面も保護できて便利なんですよね。
ですが先日友人に言われたのが、タイトルのとおり。。
ということで今回は、手帳型スマホケースについて考察してみました。
(Amazonなどのレビューを見ると、まだまだ人気だと思います↓)
手帳型スマホケースのメリットとデメリット
では、まずはじめに、手帳型スマホケースのメリットとデメリットについてチェックしていきましょう。
手帳型スマホケースとは、背面から液晶画面まで全方位保護できるタイプのスマホケースのこと。
このタイプのスマホケースには以下のようなメリットがあります。
- スマホの画面を割れや傷から守ることができる。
- カードやお札などを収納できるポケットが付いているものも多く、財布代わりに使える。
- スタンド機能があるものもあり、動画視聴やビデオ通話などに便利。
- 個性的なデザインやカラーが豊富で、オリジナル感を出せる。
一方で、手帳型スマホケースには以下のようなデメリットもあります。
- 分厚くて重くなりがちで、持ち運びや片手操作がしにくい。
- 開閉するたびに音がする場合があり、周囲に気を遣うことになる。
- 磁石式の留め具がある場合は、磁気カードやICカードなどに影響を与える可能性がある。
- 画面全体を見渡す際に邪魔になったり、カメラ撮影時にフラッシュ光を反射したりすることもある。
以上が手帳型スマホケースのメリットとデメリットです。
手帳型スマホケースの人気はなぜ下がった?その理由と今後の展望
このように一長一短ある手帳型スマホケースですが、その人気はどう変化してきたのでしょうか?
手帳型スマホケースの歴史と現状を振り返ってみましょう。
手帳型スマホケースは、2010年代前半に登場したスマホアクセサリーの一種です。
当時はiPhoneやAndroidなどのスマートフォンが普及し始めた時期で、画面が大きくなり割れや傷に弱くなったことから、全方位保護できる手帳型スマホケースが注目されました。
また、カードやお札を入れられるポケットやスタンド機能などの付加価値もあり、財布やポーチなどを持たずに済ませられる便利さも魅力的でした。
さらに、個性的なデザインやカラーが豊富で、オリジナル感を出せることも人気の理由でした。
その結果、手帳型スマホケースは2010年代後半まで高い人気を誇りました。
しかし、2020年代に入ってからはその人気に陰りが見え始めました。
それは何故でしょうか?
一つの要因として考えられるのは、スマートフォン自体の進化です。
近年のスマートフォンは画面が強化されたり防水機能が付いたりすることで、割れや傷に対する耐性が高まっています。
また、無線充電や指紋認証などの機能も増えており、手帳型スマホケースだと邪魔になったり使えなくなったりする場合もあります。
もう一つの要因として考えられるのは、消費者の嗜好変化です。
コロナ禍によって外出機会が減ったことやキャッシュレス決済が普及したことで、カードやお札を持ち歩く必要性が低下しました。
また、シンプルさや軽さを求める傾向も強まっており、分厚くて重い手帳型スマホケースよりも薄くて軽いシンプル型スマホケースに人気が移っています。
以上が手帳型スマホケースの人気変化の理由です。
このように時代と共にトレンドは移り変わっていきます。
次章では現在主流となっているシンプルなスマホケースについて詳しく見てみましょう。
スマホケースのトレンド変化を追う!手帳型からシンプル型へ
スマホケースは、スマホ本体を保護するだけでなく、ファッションやライフスタイルに合わせて選ぶアイテムとしても人気があります。
しかし、近年では手帳型スマホケースの人気が下がりつつあります。
一方で、以下のようなシンプルで薄型のスマホケースが増えています。
では、なぜこのようなトレンド変化が起きたのでしょうか?
その理由と今後の展望を見ていきましょう。
まず、手帳型スマホケースの人気が下がった理由としては、以下の点が挙げられます。
- スマホ本体の大型化に伴って、手帳型スマホケースも大きく重くなり、持ち運びや操作性に不便を感じるようになった
- スマホ本体のデザインやカラーが豊富になり、それらを隠すことなく見せたいというニーズが高まった
- カードポケットやお札入れなどの機能性は魅力的だが、キャッシュレス決済や電子証明書などの普及により必要性が低下した
- スタンド機能も便利だが、自撮り棒や三脚など別途用意する方も増えた
一方で、シンプルで薄型のスマホケースは以下のメリットから人気を集めています。
- スマホ本体の大きさや重さに影響しないため、持ち運びや操作性に優れる
- スマホ本体のデザインやカラーを活かすことができる
- 透明や単色だけでなく、柄物やキャラクターも豊富にあるため自分好みにカスタマイズできる
- 耐衝撃性や防水性など機能面でも優れているものも多い
今後はさらに多様化することが予想されるスマホケース市場ですが、「手帳型」から「シンプル」へという流れは続く可能性が高そうです。
しかし、「手帳型」にこだわる方もまだまだ多く存在します。
次は、「手帳型」スマホケースのメリットとデメリットを徹底分析してみましょう。
手帳型スマホケースはもう古い?そのメリットとデメリットを徹底分析
スマホケースのトレンド変化について見てきました。
手帳型スマホケースの人気が下がり、シンプルで薄型のスマホケースが増えています。
しかし、それは本当に手帳型スマホケースが古くなったからでしょうか?
実は、手帳型スマホケースにもまだまだ魅力的なメリットがあります。
一方で、デメリットも無視できません。
では、「手帳型」スマホケースのメリットとデメリットを徹底分析してみましょう。
まず、手帳型スマホケースのメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- スマホの画面を全面保護できる
- 落下や衝撃による画面割れや傷を防ぐことができる
- カードポケットやお札入れなどの機能性が高く、財布代わりに使える
- スタンド機能を備えているものも多く、動画視聴やビデオ通話などに便利
- フラップ部分に好きな写真やイラストを入れられる
- オリジナル感や思い出感を演出できる
次に、手帳型スマホケースのデメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- 持ち運びや操作性に不便を感じることがある
- スマホ本体のデザインやカラーを隠してしまう
- 磁気カードなどに影響する可能性があり、マグネット式フラップ部分やカードポケット部分に注意する必要がある
- 画面ロック解除時にフラップ部分が邪魔になることがある。(顔認証機能や指紋認証機能を使う場合)
以上から、「手帳型」スマホケースは「古くなった」というわけではありません。
「保護性能」「機能性」「オリジナル感」などのメリットは今でも変わらず存在します。
しかし、「持ち運び」「操作性」「デザイン」「磁気影響」などのデメリットも無視できません。
「手帳型」スマホケースを選ぶかどうかは、個人的な好みやニーズによって異なります。
自分のスマホの使い方やライフスタイルに合わせて、最適なスマホケースを見つけることが大切です。
まとめ
この記事では、手帳型スマホケースのメリットとデメリット、人気の変化や理由、今後の展望などについて紹介しました。
手帳型スマホケースは、画面を保護したりカードを収納したりできる便利なアイテムですが、使いづらさや磁気の影響なども考慮しなければなりません。
また、最近はシンプルで薄型のスマホケースが人気になってきており、手帳型スマホケースの需要は減少傾向にあります。
しかし、手帳型スマホケースにもまだまだ魅力的なデザインや機能がありますし、個人の好みや用途に合わせて選ぶことができます。
あなたはどんなスマホケースを使っていますか?
自分に合ったスマホケースを見つけてくださいね!
コメント