
マイホームでも賃貸でも、現状に不満のある方は意外と多いんです。
希望の条件の家に引っ越すのが一番ですが、一度住んでしまったら住み替えるのは難しいですよね。
特にこのご時世、テレワークやオンラインでの授業などが当たり前のように行われています。
私もその中の一人です。
以前はちょうど良いと思っていた自宅ですが、テレワークをするようになり、集中できる個室が欲しいと思うようになりました。
調べてみると、お手軽な個室が欲しいというニーズを満たす製品も多数出ていたり、DIYで個室を作っている人も。
今回はそんな個室を手に入れる方法を、いくつかまとめてみました。
- 防音性が欲しい
- 子供部屋代わりに使いたい
- できるだけ安くしたい
といった希望にもぴったり。
ぜひ参考にしてみてください!
個室の用途で選ぶ
個室にも色々ありますが、いちばん多くの声があがっていたのは、防音性のある個室。
楽器の練習だけでなく、家族が自宅にいる中でのテレワークなど、音が気になるということに多くの方が悩みを抱えています。
たまに使うだけならインターネットカフェの防音個室を利用すればいいですが、毎日となると金額もバカになりません。
ですが嬉しいことに、防音に関してはニーズが多いだけあって専用の製品も充実しています。
例えばこちら。
お値段は張りますが、完全に個室となるブースを作ることができます。
さらに、内側に防音用のウレタンフォームを貼ることで、防音性を一段とアップさせることも可能。
ほかに多いニーズとしては、子供用の個室です。
子供といっても、小学校入学前のお子さんから受験生まで様々。
小さいお子さんを持つ方に人気だったのが、テント型です。
お手頃なものだと
こういったものですね。
折りたたむことができるので、掃除をする際や使わないときにしまっておくこともできます。
逆にある程度大きなお子さんの場合について。
特に、寝室と子ども部屋が一緒だったり、兄弟で1部屋を分けているケース。
そういった方に人気なのが、簡単に部屋を分けることができるカーテンタイプの間仕切りです。
結構お手頃ですよね。
設置の自由度も高く、カーテンを変えることで模様変えを楽しむこともできます。
できるだけお金をかけずに安い個室がほしい
そして、私も一番に考慮していた、安く用意したいというニーズも強いです。
お金をかければいくらでも希望に合うものが見つかりますが、安く入手するには、どうしても譲れないポイントを絞っておくことが大事。
仕事や勉強に集中することを第一に考えるなら、テント型の個室が最適です。
安いものだとこのあたり。
ですが、見ての通り防音性は皆無です。
「オンラインでの会議などで、どうしても防音できるものが必要」といった場合には、こんな商品もあります。
机の上に置いて使うという、かなりピンポイントなアイテム。
用途がマッチするなら、これでも十分ですね。
とにかく最安値を目指すなら、DIYをするしかありません。
本格的に木材やベニヤ板を使わなくても、ある程度防音性のある個室は作ることができます。
手軽に作るなら、ある程度厚みのあるダンボールで必要な大きさのブースを作り、内側に防音材を貼りましょう。
ただのスポンジだと思うかもしれませんが、音となる空気の振動を吸収し、防音効果を高めてくれます。
まとめ
私もテレワークが始まってから、
- 机の上に置くタイプのブース
- テント型の個室
- 自作の防音室
と順番に試してきました。
現在は、自作の防音室に改良を重ねています。
部屋の中に個室を作ると、とても快適ですよ。
ご紹介した中にピンとくるものはありましたでしょうか。
ぜひ用途にあった個室を作って、快適な生活を送りましょう!
コメント