
WordPressで記事を作成する上で、
- 似たフォーマットWordPressの記事をたくさん作りたい
- 別のブログの記事をすべてWordPressに移行したい
といった用途では、CSVインポートという機能が効力を発揮します。
WordPressでは、CSVファイルから記事データをインポートすることが出来るプラグインがたくさん開発されています。
ですが2021年現在、検索結果に表示される情報が少々古いようです。
他のサイトでは、Really Simple CSV Importerというプラグインが紹介されていることが多いですが、こちらのプラグインは5年以上更新が止まってしまっているんですね。
現在はもっと便利なプラグインが登場していますので、ご紹介します。
Import any XML or CSV File to WordPressを使おう!
そのプラグインとはズバリ、Import any XML or CSV File to WordPressです。
とりあえず人気度だけで見てみると、一目瞭然です。
Import any XML or CSV File to WordPress | Really Simple CSV Importer | |
レビュー数 | 1500 | 101 |
インストール数 | 100,000 | 50,000 |
Import any XML or CSV File to WordPressは何が便利なのか。
それは、CSVファイルを作成する手間がとても減っている点。
CSVのフォーマットを意識しなくていい。
Really Simple CSV Importerも確かに、インポートするCSVファイルを指定するだけでインポート作業が完了するので、操作自体は簡単ではあります。
ですが、CSVファイルの作成が少々面倒。
Really Simple CSV Importerでは、CSVファイルのフォーマット(どのセルにどんな情報を入れるか)が、固定されてしまっています。
そのため、CSVファイルを作成する段階で、CSVの形式を調べながら調整していかないといけません。
対して、Import any XML or CSV File to WordPressでは、インポート自体はファイルを指定して、画面の指示にしたがってボタンを押していくだけで完了します。
更に、インポート操作する段階でCSVファイルのどのセルを、記事のどの情報にするか(タイトル、カテゴリ、本文、etc…)を指定出来るんです。
つまり、自分で決めたルール(最初の行はタイトル、次の行はカテゴリ、etc…)という風にファイルを作成しておいて、
インポートするときに指定すれば良いんです!
使ってみると情報を指定できるこの機能は非常に便利ですよ。
リンクはこちら。
コメント